自適塾カリキュラム
  

@現在のカルマからの自由

イエスキリストは、弟子達に「私に付いて来なさい。人間を捕る漁師にしてあげるから。」と言い、

又「私は 貴方達 親子や兄弟の中を 裂きに来た。」とも言っている。

そして、釈迦仏陀は「出家」をするように勧めている。

 

彼等は 何を主旨としていたのだろうか。

それは 人々が、日常の暮らしから脱出する事を、勧める行為から発せられている言葉なのだ。

 

イエスや釈迦の生きた時代には 単語が少なくて、「自由」との言葉が無かったのであろう。

自由との語があれば「私は 貴方達に自由に成る事を 勧める。」と言ったのであろう。

 

カルマとは、仏教用語だが 日本では業(ごう)・因縁と訳されている。

業は、人の行為全体や、その人の生活全般の背景全部を意味している。

だから 業から自由に成ると言う事は、全ての日常の生活を捨て去って、自由に成る理を意味しているのである。

実際に、イエスや釈迦はその様にしたので、悟って「ブッダ(佛)」に成り、神と通じて「キリスト(救い主)」と成ったのである。

 

中国の老子も、家族や国(社会)を捨て、函谷関の関所から、何処かに旅立ってしまっている。

日本の天皇家の祖とされている神武天皇も、南九州から家や家族を捨てて、旅に出ている。

 

神武天皇は別としても、イエス・釈迦・老子の生き方を見ると、自由に成る事が 一番のテーマの様である。

 

私も、37歳の時に仕事も全部止め 家族を実家へ返し、全てから自由に成って、師の下で数ヶ月間の修行をした。

 

普通の人でも お寺で数日の座禅修行はするし、数時間でも神社の境内で休む事はあるが、

それは、一時的に日常から離れるだけで 全てを捨てて自由に成っているわけではない。

 

寧ろ、出家に似ているのが、温泉への湯治である。

湯治で、何故病気が治るかと言うと、それは家を離れ、仕事を止めているので、ストレスが取れて、心身ともに休まるからである。

 

其れ等の事からも判る様に、仕事や家族が如何に、人間を不自由にしているかが解かる。

 

漢字の「幸」は、手錠の形の象形で、「執」は手錠が掛けられた状態の象形文字である。

だから、囚われ者われの意味だから、執着の語に使われているのである。

幸は、手錠が掛けられていない状況から、「物事全てから 自由に成っている」事を意味している。

 

中国でも 人間の幸せは自由である事とされていたのだ。

自由は、人類にとって最大の課題である様だ。

 

自適塾は、その最大の課題である「自由」のテーマから、取り組んで行きたいと考えている。


                                            Copyright(C). jiteki-juku allright reserved